こんにちは。
サチルです。
今回は以前訪れた四国旅行での食事についてまとめて紹介したいと思います。
四国にはおいしいグルメがたくさんあります。太平洋と瀬戸内海など四方を海に囲まれているため、海の幸が多いです。
四国と言えば、讃岐うどん!と言う方が多いと思いますが、それ以外にもあります。このブログでは、四国の香川、高知、愛媛のおすすめグルメを紹介します。
値段はご参考までに。
香川県・讃岐うどん
言わずと知れた四国、香川の名物讃岐うどん。高松駅の周りには複数のうどん屋さんがあります。
私が食べたのは、めりけんやさんの釜揚げうどん。
うどんのいいところは出来立てを食べられること、そして安いことです。高い商品でも500円を超えるか超えないかくらい(麺の量によっては600円ほどのものもあります)。リーズナブルで安くてうまい。文句のつけようがありません。
味のレパートリーも複数あるので、旅行中に何回か行っても飽きずに食べれると思います。
香川県・あなご飯
もう一つ香川県。これは香川と言うより、瀬戸内海の名物であるあなご飯。
広島など瀬戸内海で有名なグルメです。宮島などでも食べられます。
あなごと言うと、あなごずしが有名ですが、こちらはうなぎのかば焼きみたいにたれに付けたあなごとご飯を食べます。お店で食べると少々値が張りますが、おいしいのでぜひご賞味ください。
あなご飯(高松駅の駅弁屋) 1000円
あなごは瀬戸内海に多く分布しており、漁獲量は日本有数。
ちなみにあなごは、うなぎと同じでその生態がよくわかっていないそうです。
高知県・かつおの藁焼き
高知は、かつおの消費量が多い県です。高知でかつおと言えばかつおの藁焼きです。
カツオのたたき 800円~1000円
高知では、春と秋に海流に乗ってかつおが高知県沖に来ます。春のかつおが初鰹、秋が戻り鰹となり、1年間に2回の旬があります。
なぜ、高知でかつおが有名かと言うと、高知市はかつおの消費量が日本1位だからです。
藁焼き誕生の話
このかつおの藁焼きが誕生したのは、土佐藩主が食中毒防止のために魚の生食を禁止しました。かつおも焼いて食べていたのですが、焼いたかつおの中に外だけが焼けたレアのものが含まれており、これを食べたところおいしかったそうで、藁焼きが生まれたと言われています。
ちなみに、かつおの藁焼きをタタキとも言いますが、これは調味料をたたいてかつおに刷り込ませていたことから由来するらしいです。昔は塩なども高級品だったそうで、少ない調味料で味を付けるために工夫していたんですね。
愛媛県・鯛めし
最後に宇和島の鯛めしです。これが四国で食べた食事の中で一番おいしかったです。
鯛めし定食(富屋) 1300円
宇和島の鯛めし
鯛めしは主に2種類あり、主に愛媛の北部で食べられる鯛の炊き込みご飯と今回紹介する宇和島の鯛めしです。宇和島の鯛めしは、鯛の炊き込みご飯ではありません。鯛のお刺身をタレと卵を絡め、ご飯にかけて食べます。愛媛県の南部では、生の鯛を使いますが、北部では鯛の炊き込みご飯らしいです。
松山市や道後温泉の近くにも、宇和島の鯛めしは食べられますので、愛媛の名物と言ってもいいと思います。
少々値は張りますが、おいしいのでぜひ食べてみてください。
まとめ
四国で食べたおいしいものを4つまとめました。
香川2つ、高知1つ、愛媛1つとなり、四国4県制覇とはなりませんでした。徳島はすだちが有名らしいので、すだちを使ったうどんを食べれば徳島名物と言えたでしょうかね?
徳島はほかにも、徳島ラーメン、祖谷そば、なると金時等あります。今度徳島に行ったときに食べたいと思います。
皆さんも四国に行った際は、今回紹介した4つをぜひ食べてみてください。